多摩市市民葬指定取扱業者 厚生労働省認定 葬祭ディレクター在籍
  • ホーム
  • » 【葬儀の種類】自分流の葬儀-具体例

【葬儀の種類】自分流の葬儀-具体例


日本では、自分の希望通りの葬儀を行うことができる環境が整っています。しかし、ユニークな葬儀はしたいが、世間体を考えるとあまり伝統から離れたこともできない、と考える人もいます。この場合には、伝統的な葬儀に、自分らしさをワンポイント入れる工夫をするのが最適です。もっとも多いのは祭壇飾りの工夫です。ほかにも遺影写真や明かり、音楽、死葬束などに希望を反映させることが多くなっています。

 

具体的な工夫例

  • 好きな花で祭壇飾りを埋める
  • 好きな音楽のCDを流す
  • ビデオやスライドで生前の姿を流してもらう
  • 焼香で好きな香りを焚く
  • 棺を手作りにする
  • 遺影写真はあらかじめ準備する
  • 葬儀ではお焼香を、告別式は献花を行う
  • 告別式はホテルで偲ぶ会を行ってもらう
  • 好きな歌を参列者全員で合唱してもらう
  • 好きな日本酒やワインで献杯してもらう
  • 生前に戒名を授かっておく

弊社では、様々なご要望にお応えいたします。些細なこともでも結構です。ご相談ください。

 

故人の遺志を尊重して

個性的な葬儀に招かれたときには、基本的に個人の希望のままに行動すべきです。「平服でお越しください」ということなら、地味な服装参列します。「供物・香典は固くお断りします」というときや会費制の偲ぶ会の場合は、香典は持っていきません。代わりに命日などにお花や個人の好物を贈ります。

ホームへ