多摩市市民葬指定取扱業者 厚生労働省認定 葬祭ディレクター在籍

エンバーミング


弊社のサイトでは、葬儀用語集を掲載しております。

今回は、その中で聞きなれない用語を取り上げてみたいと思います。

「エンバーミング」。

遺体を消毒や保存処理、また必要に応じて修復することで長期保存を可能にすることです。

エンバーミングを行う人を「エンバーマー」と呼び、葬儀の専門の技術者や医学資格を有した医療従事者が行います。

具体的には、以下の手順で行います。

1.全身の消毒処理、及び洗浄を行います
2.遺体の表情を整え、必要に応じて髭を剃るなどの処理を行います
3.ご遺体の一部を処置して、動脈より体内に防腐剤を注入。同時に静脈より血液を排出します。
4.腐敗を起こしやすい消化器官内の残存物を吸引し除去します。また同時にそれらの部分にも防腐剤を注入します。
5.切開を施した部位を縫合し、事故などで損傷箇所がある場合はその部分の修復も行います。
6.再度全身・毛髪を洗浄し、遺族より依頼のあった衣装を着せ、表情を整え直した上で納棺します。

ご遺体により、ご遺族が精神的なストレスやショックを受ける場合があるため、このような処置がなされることがあるようです。

 

ホームへ